足の神様を祀る 服部天神宮
(大阪豊中市の神社)
(大阪豊中市の神社)
服部天神宮は、当宮で菅原道真公が足の病からご回復され、太宰府まで無事到着されたことにちなんで「足の神社」として知られています。
長い歴史において、足の神様のご崇敬は絶え間なく続き、足の病にお悩みのみなさま、スポーツに励むみなさまが、大阪、関西、全国各地より「足の神社 服部天神宮」へ訪れています。
長い歴史において、足の神様のご崇敬は絶え間なく続き、足の病にお悩みのみなさま、スポーツに励むみなさまが、大阪、関西、全国各地より「足の神社 服部天神宮」へ訪れています。


靴ひもに通せるお守り
「足守り」(あしまもり)とは・・・?
ランニングシューズの靴ひもに付けて、足をご守護いただくお守です。
梅は服部天神宮にお祀りされる菅原道真公が生前に愛した花で、ひとりひとりの願いが花開くようにとの想いが込められています。
足守りの詳細はこちらから
梅は服部天神宮にお祀りされる菅原道真公が生前に愛した花で、ひとりひとりの願いが花開くようにとの想いが込められています。
足守りの詳細はこちらから


健脚祈願を希望される方
参加者一同の健脚を願って、健康である喜びを感じていただくため健脚祈願を実施いたします。
- 時間:9月30日(土)、10月1日(日)10:00~、14:00~の2回
- 定員:1回20名
- 料金:1人8000円
- 所要時間:1回約30分
- 事前予約制(空きがあれば、当日申込も可能)
■ 9月30日(土)10:00~の健脚祈願をご希望の方
https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=176129602
■ 9月30日(土)14:00~の健脚祈願をご希望の方
https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=176129793
■ 10月1日(日)10:00~の健脚祈願をご希望の方
https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=176130081
■ 10月1日(日)14:00~の健脚祈願をご希望の方
https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=176129914
アクセス
足の神様 服部天神宮 大阪豊中市の神社
〒561-0851
大阪府豊中市服部元町1-2-17
阪急宝塚線「服部天神駅」徒歩1分です。
大阪府豊中市服部元町1-2-17
阪急宝塚線「服部天神駅」徒歩1分です。